急性・重症患者看護専門看護師
急性・重症患者看護専門看護師、集中ケア認定看護師は、緊急度や重症度の高い患者に対して集中的な看護を提供し、患者本人とその家族の支援、医療スタッフ間の調整などを行い、最善の医療が提供されるよう支援することを役割とし、私は、日々ICUで勤務しながら活動を行っています。
ICUには、手術後の患者様や院内急変で転棟となった患者様が入院されていますが、その患者様がICU入院中には安楽に過ごすことができるように、また、一日でも早く社会復帰ができるように援助しています。患者様のご家族の方の不安が少しでも和らぐように声を掛けさせていただいています。
重篤化してしまっている患者様にはフィジカルアセスメント(身体査定)が非常に重要になってきます。急性期病院である当院は、ICUに限らず、病棟や外来にもフィジカルアセスメントの能力は必要になってきますので、研修会の開催などを実施して知識の普及に努めていきたいと考えています。
皮膚排泄ケア認定看護師
皮膚・排泄ケアは、患者さんの皮膚や排泄状況をアセスメントし、退院後の生活を見据えたケアを中心に行っています。
他職種との連携も多岐にわたっており、褥瘡(じょくそう)対策管理室、ストーマケア、排尿ケアチームなど様々な活動を行っています。
褥瘡対策管理室としては、床ずれや傷などを、医師、理学療法士、栄養課、薬剤課、退院支援などで介入し早期に改善できるよう活動しています。さらに、「ストーマ(人工肛門・膀胱)外来」ではストーマを造設される方・された方へ、定期的な状態観察および日常生活援助を行っています。排尿ケアチームは、排尿障害にある患者さんへのケアについてアセスメントし、入院中に変化が生じた排泄ケアについて介助者を含めて検討しています。
化学療法センターや放射線治療科とも連携を図り、抗がん剤や放射線治療における皮膚障害のケアについても相談に乗っています。看護の基本となるスキンケアや排泄ケアについて、院内院外を問わず活動していますのでお気軽に声をかけてください。
緩和ケア認定看護師
緩和ケア認定看護師は、緩和ケアの目的に沿って生命を脅かす疾患を持つ患者と家族に対して、その疾患が身体的・精神的障害とならないように対処し、QOLの向上のために質の高い看護を実践しています。
私は、診療サポート室の緩和ケア認定看護師として、主に緩和ケアチームに所属し活動しています。緩和ケアチームは、がんや末期心不全の痛みや呼吸困難などのつらい症状や、不安や不眠などの精神的な苦痛を和らげ、患者さんとそのご家族がその人らしい生活を送れるように支援する、緩和ケア医師(身体・精神)、薬剤師、専門・認定看護師、管理栄養士、理学療法士、医療ソーシャルワーカーなどの多職種から構成される専門チームです。
専門性を活かし、主治医や担当看護師と協力しながら、入院中の患者さんやご家族の身体や気持ちの「つらさ」を緩和できるよう努めています。
がん化学療法看護認定看護師
がん化学療法は、分子標的治療薬の登場や支持療法の進歩により、治癒を目指す治療から症状緩和の治療とあらゆる目的で行われるようになりました。
私たち、がん化学療法看護認定看護師は、化学療法を受ける患者さんが安全により安心して治療を継続できるように、環境を整え、患者さん中心の治療を受けられるように支援する役割を担っています。
また、治療経過を通して、医師・看護師・薬剤師・メディカルソーシャルワーカー・理学療法士など、多くの医療者が協働して、患者さんがより良い生活を送れるように日々支援をしています。
救急看護認定看護師
救急看護認定看護師は、予期せずに突然発症した疾病に対してだけではなく、慢性的な経過にあった疾患が急激に悪化した際に、迅速かつ高い技術力を用いて、適切な看護を提供することを目的に活動する看護師です。刻一刻と変化していく患者さんの病態を把握するためには、フィジカルイグザミネーション(身体診察)によるフィジカルアセスメント(身体査定)能力が必須であり、日々の研鑚が重要と考えています。
また、急性重症患者看護専門看護師として、急性期にある患者さんとご家族が危機的状況に置かれている点を十分理解し、身体・精神・社会的状況をアセスメントし、よりよい支援をしていくことを大切にしています。倫理的感性を高くもち、チーム一丸となって患者さんに最善のケアを提供したいと考えています。急変対応や蘇生技術、外傷・災害看護、家族ケアなど救急医療に関してご興味があれば、お気軽に声を掛けて頂けたらと思います。
不妊症看護認定看護師
当院ではお子様を希望されていてもなかなか授からないご夫婦へのタイミング療法や人工授精などの一般不妊治療から体外受精、顕微授精などの高度生殖補助医療まで幅広い不妊治療を行っています。昨年8月からPGT-A(着床前診断)の臨床研究登録施設になっており、治療に悩むご夫婦の選択肢が増えています。その反面、複雑な治療内容や遺伝について、高額な治療費などをご夫婦が悩むことも多くなっています。そして治療したからと言って必ず結果が出る治療ではありません。不妊症看護認定看護師はご夫婦が納得して治療を受けられるよう、患者さんに寄り添い、治療に必要な情報の提供、治療内容の説明、気持ちの整理など自己決定支援を行っています。
また、将来妊娠を望んでいる女性や男性で、これから悪性腫瘍などの病気の治療によって妊娠がしにくくなる可能性のある方への治療(がん・生殖医療)として精子凍結保存・卵子凍結保存・受精卵凍結保存・卵巣組織凍結保存に関するご相談もお受けしております(妊孕性温存療法)。日本がん生殖医学会認定ナビゲーター資格を取得し、妊孕性温存診療ガイドラインに則った、質の高い医療情報の提供を目指しています。がん治療後の妊娠を補助するための「がん治療後生殖医療」についてもご相談ください。